テレビやパソコンを見過ぎるとボケる

テレビやパソコンを長時間見ていると、頭がボケやすいと言う。

 

というのもテレビやパソコンを、長時間見ているときと言うのは、目の焦点がテレビやパソコンのモニターにずっと固定されている状態だからだ。

 

目の焦点が固定されていると、目の動きの範囲が極端に狭くなる。

 

それと同時に、手足を動かす範囲も、極端に狭くなってしまう。

 

これが前頭葉の働きを制限して、ボケを進行させる原因になるらしい。

 

というのも前頭葉を一部しか使わないと、使われない部分の脳力が落ちるからだ。

 

前頭葉の働きを大雑把に説明すると、五官(目・耳・鼻・口・皮膚)から入ってくる様々な情報と、過去の記憶を照らし合わせて、そこから次の行動を決めることだ。

 

ところがこの五官の働きの範囲がずっと狭まったままだと、脳もそれに特化するようになる。

 

その結果、自分の範囲外から情報が入って来ても気づかなくなる

 

たとえば近くに人が来ても、目の前を通らないと分からなかったり、背後から声をかけられても、聞こえなくなってしまったりする。

 

たとえば後ろから自転車が来ても、すぐに気づけたはずなのに、全くその気配が感じられないとしたら、もう既に頭がボケているって事らしい。

 


集中力があるのと、ボケているのは違う

頭がボケているかどうかは、目の動きを見れば分かるという。

 

というのも重度のボケ患者の人は、殆ど目を動かさないのだが、ボケが徐々に治って行くにつれて、目が活発に動くようになるらしい。

 

脳の前頭葉というのは、周囲の変化にいち早く反応して、それにすばやく対処しようとする。

 

なので音がしたり周囲に何か起これば、すぐにそちらに目を向けるのが、正常な反応だと言うことらしい。

 

つまり自分の周囲で音がしても、それに反応して目を向けない人は、前頭葉の働きが鈍ってるか狭まっている。

 

こういう状態は、何かに熱中したり、集中しているときにも起こる。

 

集中しているときと言うのは、最優先事項に焦点を合わせ、一時的に他の機能をオフにしている。

 

なので周囲で音がしても、突風が吹いても、まるで気がつかないなんて事が起こる。

 

ただしそれは一時的なモノであって、こういう状態が一日中続くのが、ボケ症状だと言うことらしい。

 

集中力があって、周囲の変化に気づかないのと、頭がボケていて気づかないのでは、全く次元の違う話ってことだ。

 

そして周りの変化に気づかないと、さらにまた前頭葉の活動が悪くなり、ボケ症状がひどくなるという悪循環だ。

 

こういうボケ症状から脱出するには、とにかく目と身体を動かすことらしい。

 

ボケ解消法として挙げられているのは、朝の散歩と音読だ。

 

一日一時間ほど散歩することと、20分ほど新聞などを音読することで、テレビやパソコンを長時間見続ける弊害は、抑えることができるらしい。

 

散歩もなるべく知らない道を歩き、周囲の様子を観察しながら歩くと良いらしい。

 

音読も、毎日新しい文章を読むようにして、脳を働かせる習慣をつけると良いらしい。

 


スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット パルシステム おためしセット 食材宅配
売れてます