年寄りが頑固なのは当たり前

ボケ症状は、高齢になるほど増える。

 

歳をとるとボケやすい理由は、大きく分けて二つあって、一つはもちろん「老化」だ。

 

老化によって脳の血管が弱くなり、脳に血液が行き渡らなくなって、ボケを起こしやすくなる。

 

高血圧になると、毛細血管に血が行かなくなるし、糖尿病では毛細血管が弱くなる。

 

その結果、血流量が減って、ダメになる部分ができてしまうわけだ。

 

そして年齢によるボケのもう一つの原因が、「学ばなくなる」ということだ。

 

前頭葉は、新しい事に反応しやすく、知っていることには反応しにくい。

 

若い頃には、見るモノも聴くモノも、知らないことばかりで新しかったので、前頭葉は活発に動いていた。

 

しかし歳を取るにつれて、知っているモノの方が多くなってしまい、新しいモノへの興味を失う。

 

というのもたいていのモノが、今まで見てきたモノの何かに似ており、理解の範疇に入ってしまうからだ。

 

こういう状態になると、前頭葉は活性化しないから、頭が徐々にボケ始めてしまうのだ。

 

特に生活が安定したり、地位が高くなって雑用をしなくなると危ない

 

十分な資産を持ってしまえば、あとは自分のやりたいことだけ、やっていてもいいわけだし、必要に迫られて新しいことを学ぶ機会も減る。

 

他人と少々衝突したとしても、「まあいいか」とすぐに収まってしまうので、前頭葉を使わずに済む事ばかりになる。

 

これでは前頭葉の働きが鈍くなって、モノが考えられなくなるのも当然だ。

 

その結果、新しいことに順応できなくなり、頑固な年寄りがたくさん生まれるわけだ。

 

前頭葉は、感情の抑制も担っているので、ボケると頑固になるだけでなく、感情的になりやすくなるが、これもみんなボケのせいってことらしい。

 


熟練するとボケが始まる

仕事に熟練すればするほど、頭がボケると言うことも起こる。

 

これは、身についた作業を単に繰り返す時には、前頭葉をあまり使わないせいだ。

 

能力や技術を身につける過程では、注意しながら怖々やっているため、前頭葉は活発に動く。

 

前頭葉は「新しく何かを始める」とか、「注意深く何かを行う」とか、「悪いクセが出ないように抑える」などと言った目的の時に動くので、新しくモノを学ぶときに働くのだ。

 

しかし作業や手順に熟練してしまうと、何も気をつけなくてもできてしまう。

 

というのも同じ作業を何度も何度も繰り返していると、脳がその作業手順を記憶して、勝手に作業を進めてくれるようになるからだ。

 

自転車に乗ったり、車を運転したりするとき、最初はおっかなびっくりで乗ったり運転するが、何十時間か練習すると、だんだん楽になる。

 

これは操縦手順が少しずつ脳に刻まれて、意識せずともできるようになるからで、こういうのを「手続き記憶」と呼んだりする。

 

つまり練習や鍛錬が身につくと言うことは、手順が手続き記憶されるということだ。

 

ところがこれは、ボケ予防の観点から言うと、前頭葉をどんどん使わなくなることだ。

 

前頭葉が使われないとボケが進むから、何かに熟練すればするほど、頭がボケやすい状況に陥る。

 

前頭葉がボケれば柔軟性も無くなるし、感情も抑えられなくなるので、物事に熟練すればするほど、頑固で感情的な人間になってしまう。

 

逆に言うと、常に新しいことを学び続ける人だけが、柔軟でボケないって事かな。

 


スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット パルシステム おためしセット 食材宅配
売れてます